公的研究費等の研究倫理・不正防止について
関西女子短期大学では、「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(平成19年2月15日文部科学大臣決定、令和3年2月1日改正)に基づき、公的研究費の不正防止に関する基本方針をはじめとする各種規程等を定めたうえで、公的研究費の管理・運営について信頼性と公平性を確保し、学術研究を通じて社会貢献に努めてまいります。
2025年11月1日
学長 津田 耕一
1.機関内の責任体系の明確化
- ①最高管理責任者:学長
本学の研究活動における公的研究費の管理・運営について、本学全体を統括し、最終責任を負います。 - ②研究統括管理責任者:副学長又は学長が指名する者
事務統括管理責任者:事務局長
最高管理責任者を補佐し、公的研究費の管理・運営についての実質的な権限と責任を持ち、本学全体を統括します。 - ③コンプライアンス推進責任者:総務部長
本学における研究活動の不正行為防止策の適正な管理・運営について統括し、その状況について最高管理責任者に報告します。
本学における各責任者の責任範囲と権限及び管理・運営体制は次の通りです。
2.適正な運営・管理の基盤となる環境の整備
公的研究費の使用ルールに沿った事務処理ルールを明確化し周知します。また、研究活動における行動規範の理解不足による公的研究費の不正使用を防止するための取り組みや環境整備を行います。
3.不正を発生させる要因の把握と不正防止計画の策定・実施
不正を発生させる要因に対応した具体的な不正防止計画を策定し、関係部署が連携して、実効性のある対策を実施します。
4.研究費の適正な運営・管理活動
不正防止計画を踏まえ、適正な予算執行を行い、物品等の購入に係る不正を防止するため、事務部門による物品等検収などチェック体制を整備しています。また、不正取引に関与した業者に対する取引停止等の措置を定めています。
5.情報発信・共有化の推進
本学における公的研究費の不正防止への取り組み・方針等について、学内周知するとともにホームページにて外部に公表しています。また、公的研究費にかかる本学内外からの相談・告発を受けるための窓口を以下の通り設置しています。
(1)相談・告発受付窓口
| 窓口(法人総務部) | TEL番号 072-978-6661 FAX番号 072-977-8587 E-mail houjinsoumu@tamateyama.ac.jp 受付時間 9:00~17:00 住所:柏原市旭ヶ丘3-11-1 学校法人玉手山学園 総務部 |
| 窓口(大学総務部) | TEL番号 072-978-0686 FAX番号 072-978-0377 E-mail kenkyu-shien@tamateyama.ac.jp 受付時間 9:00~17:00 住所:柏原市旭ヶ丘3-11-1 関西福祉科学大学・関西女子短期大学 総務部(研究支援室) |
(2)相談・告発の受付方法
- ・受付窓口に対する書面、電話、FAX、電子メール、面談により受け付けています。
- ・原則として、顕名により行われ、不正行為を行ったとする研究者やグループ、不正行為の態様等、事案の内容が明示され、かつ不正とする合理的な理由が示されているもののみを受け付けます。
6.モニタリングの在り方
不正発生の可能性を最小にすることを目指し、機関全体の視点から実効性のあるモニタリング体制を整備し、定期的に内部監査を実施します。
(参考)文部科学省HP




